以前の台風で飛んでしまった屋根板金の修理完了!
副店長の長澤です😎
梅雨が明けたばかりですが、次々に発生する台風気になりますよね
八千代市 S様は
屋根板金が以前の台風で飛んで行ってしまったので
今年の台風に備えて、ご修繕のご依頼がありました
下地も傷んでいたので下地から交換です
完成です
キレイに修理ができました
これで安心ですね!
副店長の長澤です😎
梅雨が明けたばかりですが、次々に発生する台風気になりますよね
八千代市 S様は
屋根板金が以前の台風で飛んで行ってしまったので
今年の台風に備えて、ご修繕のご依頼がありました
下地も傷んでいたので下地から交換です
完成です
キレイに修理ができました
これで安心ですね!
副店長の長澤です😎
関東地方も梅雨明け夏本番でス♫
夏といえばスイカ あまーいの食べたいですね。
もう一つ夏と言えばカブトムシそろそろですかね♫
いえいえ夏と言えば蚊です!!
ところで
網戸はいつ頃から普及してきたかご存じでしたか??
日本では網戸の歴史は案外浅いようです!!
諸説あるようですが、建具屋さんが虫の侵入を防ぐ目的で、蚊帳の素材や金網を使い、窓ガラスの代わりに窓に「はめ込む網戸」を作ったのではないかと考えられていますが、はめ込み式網戸はごく少数の事。多くは、窓の全面を覆い隠すように蚊帳の素材を張っていたそうです。
このような状態は日本が戦後から立ち直る昭和30年代中頃まで続いていたようです。
アルミサッシが昭和35年~40年にかけて登場し、それに合わせるように網戸がでてきたようです。
網戸が普及してから半世紀ぐらいということですね。
日本の網戸の歴史は浅かったですが、海外では、もっと古くから網戸が普及していたようですよ!
八千代市Y様まとめて網戸の貼り替え、傷んだ網戸交換工事
ご依頼いつも有難うございます。
人生100年時代、デジタル庁ができたり、テレワークが主流になったり、気が付けば世の中スゴーク変わってきているように改めて感じませんか?
そして子供も巣立ち
最近ショールームに『もう夫婦2人だから・・・』とおっしゃるご夫婦が来店されます
家は25年、塗装以外何もリフォームしていない『何をどうして良いかわからない』とおっしゃる奥様がいらっしゃいます。
本当はそんな風に思っていらっしゃいませんか?
食べることが大好き!料理が大好き!そんな方に是非参考にしていただきたいキッチンがございます
料理を作る、お食事もできる、またシンクも横にあるので食事後、食器を洗いたくなってくるキッチン
そんなキッチンプランがありますよ。
I型キッチンに横一列並ぶと、ちょっと狭い!!と感じがち・・ですが(笑)
これならご主人も気が付くと何とな~く家事に参加されるかもしれません。
これからリフォームをしたいとお考えの方、自分だけのキッチンと考えず
夫婦で会話をしながら、ゆっくり共同生活を楽しんでいくスタイルも良いと思われませんか?
夫婦2人になったからできるリフォームを考えてみませんか
八千代市内に新築住宅完成!
残すところ外構工事のみ
1階も2階も水廻りもシンプルな白とブラック系でまとめています
夏本番が近づいていますね!
まだまだ身体が暑さに慣れていません!熱中症にはくれぐれもお気を付けください
八千代市内で建替え工事が始まりました!
これからはお天気も続くようなので順調に工事は進むでしょう!
時折、撮影にお邪魔させていただきます
業者の皆様!
熱中症にはくれぐれもお気を付けください
今回はキッチンのお悩み事のお話し
ここに引っかける所があれば、ここにお皿を並べたい・・・などなどスペースや使い勝手の悩みってありますよね。
買い物して、食材など片付けて、時間になれば取り出し、調理する・・・毎日その繰り返し、毎日キッチンに立つ主婦だからこそわかるお悩みだと思います。
特に夏は暑いから、できるだけ調理は短時間で済ませたいですよね。
調理過程の物とか、出来上がった物を置くスペースがあれば問題ないですが、スペースが狭いと更に動きが悪いのでスムーズに調理しにくいと思われませんか?
今の最新のカウンターはこんな感じでできていますよ
カウンターが一体型になっているので、お掃除がラク。シンクは広く、大きなお鍋やフライパンも入るので洗いやすい!
食材を切るスペースと作業するスペースが広い!
4口ガスの手前はスペースがあるので、食材も置けるように工夫されています
でも・・・そんなスペースあるかしら・・・と思われている方
【施工前】
【施工後】
パナソニックのリフォムスで使いやすいキッチンにリフォーム
吊り戸も窓を避けて取り出しやすい高さに!
キッチン横の収納はチョットだけ目隠しにもなり、出来上がった食材も置けるカウンターになっているので便利ですね。
キッチン扉が木目って優しい気分になれそうですよね。
カウンターも一体型なので、これからのお手入れはラクラクです
キッチンリフォームをお考えの時は 『こんなキッチンにしたいの』と、奥様の夢をお話しください。ご予算の中で夢に近づくご提案をいたします。
住み慣れた我家で、これからもずーと長く住み続けたい。
ふと気がつくと住み慣れた我家も25年以上になっている・・・あちらこちら傷んでいるし。どこからどのように手を付けていけば良いのかわからない。と言うお声をよく伺います。
家は傷んできていることは解っているのだけど、あまりお金を使いたくないし・・・誰もが思う事ですよね!
【船橋市M様 施工前】
そんな方に聞いていただきたいお話です。
【長期優良住宅化リフォーム】ってご存じですか?
長く安心して住める良質な住宅の復旧を目指し、平成28年4月からは既存住宅のリフォームを対象とした認定です。
補助金や減税などの支援制度がとても充実しています。
※長期優良住宅化リフォーム推進事業は、インスペクション(有資格者による建物調査)、性能の向上を図るリフォームや三世代同居等への対応、または子育てしやすい環境整備に資するリフォーム、及び適切なメンテナンスによる既存住宅ストックの長寿命化に資する優良な取り組みに対し、国が事業の実施費用の一部を助成するものです。
大規模なリフォームをお考えの方には是非検討していただきたい制度です。
【長期優良住宅化リフォームを使える工事】
❶特定性能向上工事
●住まいの劣化対策 ●耐震性 ●省エネ対策 ●維持管理更新の容易性の各基準を満たすための工事
❷その他の性能向上工事
●インスペクションで指摘を受けた屋根・外壁改修等、バリアフリー、環境負荷の低い設備への改修、テレワーク環境整備改修、高齢期に備えた住まいへの改修工事
❸三世代同居対応改修工事
❹子育て世帯向け改修工事
❺防災性・レジリエンス性の向上改修工事
<必須項目>
構造躯体等の劣化対策、耐震性(新耐震基準適合等)、省エネルギー対策の基準
必須項目+α工事をすると補助金が出ます。
大規模なリフォーム工事(フルリノベーション)を考える時
耐震性や省エネ対策、住宅設備の向上なども含まれる工事を考えていく場合が多いです。
しっかり長期優良住宅化リフォームの説明を受けられる施工会社様にリフォーム工事をお願いすると良いかもしれませんね。
弊社施工例【船橋市M様 施工後】 長期優良住宅化リフォームの認定を受けられました
耐震性や省エネ性を考えた、ご夫婦がいつまでも健康で、使いやすく快適にすごされる住まいになりました。
いかがでしたか
耐震性や省エネ性を考えたフルリノベーションをお考えの時は
【長期優良住宅化リフォーム】があること、補助金が受けられることを思い出してくださいね。
是非ご参考にしてください。
詳しくは下記をクリック
このコロナ禍、お出かけもしにくい今日この頃、気分も沈みがちに・・・
そんな時こそ温かいお風呂に入って、ゆっくりリラックスしたい。
入浴には3つの効果
①リラックス効果があるようです。ストレスなどで疲れた体を休めてくれる効果があります。
②温浴効果によって手や足先などの末梢(まっしょう)神経が拡張し、血行が促されたり、筋肉や関節が柔軟になったりすることで、体の疲れをとる効果があります。
③湯に浸かった時の水圧も血液やリンパの流れに良いと言われています。
『酸素美泡湯』
せっかく身体に良い効果があるのだからこそ、浴室もリラックスできる環境でありたいと思われませんか?
こだわりのシャンプーや石鹸で、浴室を好きな香りでいっぱいにする・・・そんな入浴タイムも良いかもしれません。
出来れば汚れが少ない浴室であってほしい・・・カビ・・・とかないほうが良いですよね~。
最近の浴室はお手入れがラクになっています。
浴槽や壁材・床材は汚れが付きにくい加工になっています。目地も従来よりはずっと良くなってきてはいますが・・・どうしてもカビが生えやすいので換気扇は必ず回して出ましょうね!
そして大事な事!
浴室内での事故は結構多い事ご存じでしたか ?
暖かい部屋から浴室へ移動する時の温度差によるヒートショック。危険です。
そして、滑らない床や浴槽にまたぎやすい高さであること。大事ですよね。
そんな時
手すりが浴槽まで、あれば入りやすいですよね。
パナソニックの浴槽は【またぎやすい形状】になっています。
パナソニックの浴室を選ばれた方の【声が】ホームページに掲載されています
是非ご参考にしてください。 お客様の声はこちらへ
いかがでしたか?
お風呂は、身体に3つの効果があります。疲れた~と感じた時には、ゆっくり入浴タイムを満喫してくださいね。そして、浴室はいつもキレイにお掃除して環境も整えるとリフレッシュできますよ。
こんにちは
すっかり梅雨らしくなってきましたね。
副店長の長澤です😎
給湯器は10年位の交換が目安になっています。
家庭で消費されるエネルギー量のことをご存じでしたか?
実は、約1/4が給湯に使われているのです。
毎日使うお湯だからこそ、給湯器は省エネ性にこだわって選びたいものですね。
今回給湯器の交換をされた船橋市のW様はリンナイのエコジョーズを選ばれました
【施工例】
施工前 ナショナル GJ-C24T1
施工後 リンナイ㈱ RUF‐E2406SAW
GJシリーズはコードレスリモコンタイプの給湯器です。
「エコジョーズ」は、少ないガス量で効率よくお湯を沸かす省エネ性の高い給湯器です。
効率がアップすると、ガスの消費量が少なく済むので、環境にやさしく、ガス料金の節約にもつながります。
①どうして効率よくお湯が沸かせられるの?
エコジョーズでは、今まで使わずに捨てられていた排気熱を有効に利用して、あらかじめ水を温めます。
そのため従来よりも少ないガス消費量で、効率よくお湯が沸かせるのです。
②どれくらい家計にお得なの?
年間で、約18,100円のガス代節約になります!(高効率でない給湯器をお使いの場合)
高効率でお湯を沸かせると、ガス消費量は少なくなります。つまり、その分ガス料金も安くなるということです!
いかがでしたか
家庭で消費されるエネルギー量のこと、エコジョーズのことご理解いただけましたか?
給湯器を選ばれる時は、本体価格だけでなく、ランニングコストも比較して給湯器を選ばれると良いですね。
詳しくは下記をクリック