チラシ

暮らしの広場8月号

「財布に優しい」は地球にも優しい!

家計にうれしい省エネ生活

 

いつもの行動をちょっと変えるだけで、意外と省エネにつながるものです

光熱費が気になる今、家計のため、そして地球のためにできることから始めませんか?

 

どれくらい節約できるかご存じですか?

すぐにできる省エネ行動

1、エアコン 冷房を27℃から1℃上げる

  電気代 約940円⤵  CO2も約14、8kg⤵

 ※外気温31℃で、エアコン(2,2Kw)を1日9時間使用した場合

2、パソコン 使っていない時は電源から落とす          

  電気代 約980円⤵  CO2も約15,4kg⤵

 ※デスクトップ型で、使用時間を1時間短縮した場合

3、冷蔵庫  設定を強→中にして適切に

  電気代 約1,910円⤵  CO2も約30,1kg⤵

 ※周囲温度22度の場合

4、使っていない部屋の白熱電球を消す

  電気代 約610円⤵  CO2も約9,6kg⤵

 ※電球1灯(54W)で、使用時間を1時間短縮した場合

5、トイレ  使わない時は便ふたを閉じる

  電気代 約1,080円⤵  CO2も約17,0kg⤵

 ※貯湯式の場合

6、シャワー 流しっぱなしにしない

  光熱費 約3,210円⤵  CO2も約28,7kg⤵

 ※湯の設定45℃で、使用時間を1分短縮した場合

 

 年間 約8,730円もおトクに! 

 CO2も約0,1トン削減!

画像クリックで拡大します

暮らしの広場7月号

防災のために、長く住み続けるために

今こそ住まいの点検を!

見慣れて変化がわからなくても、住まいは劣化しています 雨風や日光による傷み、カビ・害虫の被害が広がっていることも・・・ 防災面も気になる今、住まいの安全性を確かめましょう

 

まずは、わが家の今の状態を知ろう!

今いるお部屋をチェック

□壁や天井にシミやカビがある

  建物内部の腐食が進んでいるかも

□扉や窓がスムーズに開閉できない

  建物が歪んでいる可能性あり

□フローリングに割れ・軋みがある

  フローリングが変形しているサイン

□床を踏むとふわふわ沈む場所がある

  腐食やシロアリ被害の恐れあり

 

家の外側をチェック

□屋根の瓦にズレ、破損がある

  雨水が入り込んで、劣化の原因に

□屋根裏にシミやカビがある

  ダニ・シロアリを招く可能性あり

□雨どいに詰まりや破損がある

  うまく排水できず、屋根や外壁を傷めるかも

□外壁を触ると白っぽい粉がつく

  塗装が劣化しているサイン

 

画像クリックで拡大します

暮らしの広場6月号

趣味に、教室に、お茶会に

お家で広がる友達の輪

 

特技を教えたり、趣味を楽しんだり ご近所さんや友達と気軽に集まれるオープンな場が自宅にあると楽しそうですよね 空きスペースを活かして、交流の場を作ってみませんか?

 

使っていないお部屋を「集まりの場」に!

独立したお子さんの部屋

使っていない納屋スペース

家族が使うスペースと分ければ、お互い心地よく過ごせます

出入口 玄関からの通路を家族用と来客用で分けられると、スムーズにそれぞれのお部屋に向かえます インターホンも分ければ、より対応しやすくなります

手洗い 洗面室には、家族以外には見られたくないものがたくさん・・・来客用の二代目洗面があれば、気軽に手洗いしてもらえて、来客者もより快適に

トイレ トイレで来客者とばったり会うと気まずいもの・・・家族もお客様も互いに気兼ねなく使えるよう それぞれ専用のトイレを設けておくと安心です

 

 

 

 

 

画像クリックで拡大します

暮らしの広場5月号

三世代みんなが集う、幸せな時間。

満たされた生活はリビングから

 

にぎやかな団らんが、幸せの秘訣!

家族が集まるリビングづくり

 

◆壁沿いやドアの側に手すりがあると安心

◆みんながくつろげる畳敷きの小上がり

◆部屋どおしや廊下の間は段差無しに

◆一緒に楽しく料理!広々ワークトップ

◆家族それぞれの収納があると整理しやすい

 

祖父母からお孫さんまで、家族が揃うと楽しいもの。みんなで一緒に過ごす時間を増やして毎日がもっと心満たされたものになるよう、家族が集まりやすいリビングにしませんか?

 

お問合せはこちらから

👇

画像クリックで拡大します

暮らしの広場4月号

家族の思い出を残せて、環境にも優しい。

家を長く大切に使うために

 

物をキレイに使い続けることは、無駄な買い物やごみを減らすために大切です。長く使うと愛着も生まれます。家も同じです。長く住み続けるために、今できる事を考えましょう。

 

物を大切にする「5R」を住まいに取り入れよう!

一般的な「5R」

Reduce  ごみを減らす

Reuse  繰り返し使う

Recycle  再生利用する

Refuse   不要な物を断る

Repair       修理して使う

 

住まいの「5R」

Research 家の状態を調べる

傷みを放っておくと劣化が進んで、いつか取り返しのつかないことに・・。異常がないか定期的に確認を

Reuse   再活用する

子供がどくりつして空いた部屋をそのままにしておくと、劣化の一因に。趣味の部屋や書斎に再活用

Readapt  より便利にする

洗濯物を室内で干せるスペースをつくるなど、もっとラクに使える住まいに変えよう

Resilience 耐久性を高める

傷みやすい床は、こまめにお手入れして定期的にワックスを。特に湿気が多い水廻りは要注意です。

Refom   改良する

劣化した部分を改良することも一つの方法。思い切って二世帯住宅にすれば、もっと長く使える家に。

画像クリックで拡大します

暮らしの広場3月号

サウナの気持ち良さを気軽に!

おうちでできるサ活のススメ

最近、流行の「サ活(サウナ活動)」で「ととのう」のはいかがですか?温めたカラダを冷まして休ませることで、爽快感が味わえます。自宅でも「サウナ気分」で「リフレッシュ」!

 

身も心もすっきり!手軽にできるサ活法

 

ステップ1: 

お風呂を2~3℃高めに

おススメは41~42℃。汗をかくぐらいのやや熱めを用意します。

 

ステップ2: 

15~20分目安に浸かってリラックス

水分補給をしっかり行い、のぼせには十分注意しましょう。

 

スタップ3:

水シャワーでリフレッシュ

水の温度は、心地よく感じる17~18℃程。下半身から少しずつ当てましょう。

 

ステップ4:

リラックスできる環境でゆったり休憩

シャワー後はすぐ休憩を。目を閉じると、ととのっていく感覚をより楽しめます。

 

体調に合わせながら、2~3セット繰り返します。絶対に無理はしないでください。

 

そんなリラックスするお風呂のご提案いたします!

お気軽に下記までご相談ください

  👇

画像クリックで拡大します

暮らしの広場2月号

もっと自分のために時間を使いませんか

ゆとり時間で心に潤いを

 

最近、ちょっとでした工夫や設備を取り入れて時間にゆとりをつくる『時産』が注目されています

毎日の家事を効率化して自分の時間を増やせば、毎日の充実感が変わりますよ。

 

例えば

潤いのバスタイムを叶える機能が付いたお風呂に変えると・・・

●勢いよく泡が噴き出す『リゾートバブル』全身を包み込み、芯からポカポカになります

●『オイルヴェール酸素美泡湯』なら、酸素を含んだミクロの泡とオイルで潤いケアができます

●空気の泡を含んだ『エステケアシャワー』は優しい肌あたりで、皮脂汚れを流します

●『水盤LED照明』が水面を優しく照らし、天井に反射した水紋が美しくゆらめきます

最新のお風呂は浴室浴槽もあたたかい!

毎日、癒しと潤いの時間を体感できます

 

時間を生み出す工夫は、さまざま。できることから始めてみませんか

画像クリックで拡大します

暮らしの広場2023年1月号

設備でできるライフハック!

みんなで楽しくクッキング

 

終わりがなくて大変な家事。ライフハックを駆使して、いかに簡単に効率よくするかが腕の見せ所!でも設備に任せるのもアリですよ。家族とシェアすれば、もっとラクで楽しく!

 

囲めるキッチン&お任せ設備で料理を分担しやすく

画像クリックで拡大します

暮らしの広場12月号

仕事に育児。自分の時間も大切にしたいから

家事の効率UPを叶える住まい

 

 

●動線まとめて、効率UP

洗濯から収納までスムーズに片付くランドリールーム

洗う、干す、取り込む、アイロンをかける、畳むまでの動線をグっと短縮できます。子供が過ごすリビングと分けることで、いたずら防止にも。

 

●買い物から帰ってすぐ収納OK

ウォークスルーパントリー

玄関とキッチンの間にパントリーを設けた、通り抜けできる間取りもオススメです。お米や水などの重い荷物も、すぐ棚に入れられてラク

 

●設備を変えて、家事も時短に!

 

 

 

 

 

 

画像クリックで拡大します

暮らしの広場11月号

ひとりでホッと落ち着く時間を。私だけの隠れ家スペース

 

仕事も休日も家で過ごすことが多いと、なかなかひとりになれず、心も体も常にオン状態に。

ひとり静かに過ごせる居場所をつくって、自分だけのオフを満喫しませんか?

画像クリックで拡大します

ページトップへ戻る