チラシ

暮らしの広場11月号

大切なのは 「自分に合った暮らし方」

私の暮らしに寄り添う住まい

住まいは、人生で長くつきあうもの 新築でも、中古をリフォームする場合でも、暮らしの変化に対応できる柔軟な空間づくりが理想です     未来を見据えた、自分好みの住まいを考えませんか?

 

\新築? 中古? メリットを知って、わが家に合った選択を!/

● 新築物件

 ◎ 建物が新しく、維持費用が抑えられる

 ◎ 最新設備が揃っている

 △ 希望エリアを選べない可能性がある

● 中古物件

 ◎ 建物の価格など、初期費用を抑えられる

 ◎ 選べる物件が増え、希望エリアで見つかりやすい

 △ 築年数によって、設備の入れ替えや修繕の必要も

 

ライフスタイルに合わせて ❝ 変えられる間取り ❞ が、暮らしを助ける

最初は書斎として 子どもが生まれたら、空間を仕切って子ども部屋に 2部屋に展開できる間取なら、暮らしの変化にも柔軟に対応できます

 ① 家具の追加を見据えたゆとりある広さに

 ② あらかじめドアは2つ設置を

 ③ 世代問わず使いやすいシンプルな内装

 ④ 可動式の間仕切りで個室に早変わり

 ⑤ 区切ることを想定しコンセントは複数設置

 ⑥ 収納は高さとサイズに配慮し子どもでも使い勝手よく

画像クリックで拡大します

暮らしの広場10月号

いつものお風呂が、もっと楽しく、特別に

理想のバスタイムを毎日

バスタイムは、一日の疲れを癒したり、明日への活力をチャージしたりする大切な時間                          毎日のお風呂がもっと楽しみになる空間づくりを考えてみませんか

 

\あなたにぴったりのバスルームとは/

 

 

● ごほうびタイプ

ラグジュアリーな雰囲気が好きなあなたは、上質な設備にこだわって リゾート気分を、1日のごほうびに

 

くつろぎタイプ

落ち着いた雰囲気が好きなあなたは、ゆったり過ごすことを最優先に 仕事や家事を忘れて、ほっと息つく時間を

 

● ごだわりタイプ

楽しい雰囲気が好きなあなたは、お気に入りの音楽やアイテムを取り入れて、元気をチャージ

 

 

● リゾートバブル

大きなバブルに包まれる心地よさを、ご自宅で 心地よいリズムで身体を刺激し、短時間でもポカポカに

● 酸素美泡湯

酸素を含んだミクロの泡で、全身しっとり 湯あがり後もうるおいが長続きし、湯冷めしにくいのも嬉しい

● 大開口窓

全面開口で解放感たっぷり 内と外がつながるのびのびとした空間で、心からリラックスできる空間に

● 水盤LED照明

月あかりのような幻想的な空間 壁や天井に揺らぐ水紋に、時間を忘れてゆったり楽しめます

● シーリングバスオーディオ

天井から降り注ぐ音楽で、浴室がまるでオーディオルームに お気に入りの曲を聴いて、歌って、存分にリフレッシュ

● ライトアップロングカウンター

カウンターに演出照明をプラス お気に入りの小物を並べてライトアップすれば、自分だけのギャラリーに

 

 

 

画像クリックで拡大します

暮らしの広場9月号

ヒヤッ! とする前に

わが家のヒヤリハット対策

年齢を重ねると、運動能力や注意力が落ちてしまうもの                住み慣れた家でも、思いがけず転んだりつまずいたりと危ない目に遭うことも 事故を未然に防ぐには、備えが大切です

 

意外な場所にも危険は潜んでいるもの       早めに対策しておきましょう! 

ドア

開き戸だと、足を挟んだり、ぶつかったり 引き戸にすると、開閉時にスペースをとらず、スムーズに出入りできます

コンロ

火の切り忘れや、袖への引火が心配なコンロ IHなら、火を使わず安心 センサーで切り忘れや過熱も監視します

階段

踏み外したり、滑ったりと、階段は事故が多い場所 身体を支えられるよう、手すりをつけましょう さらに、踏板は滑り止めつきに!

脱衣室

寒い冬の脱衣室では、ヒートショックを引き起こす恐れが・・・ 内窓を設置して断熱性を高め、冷え込みを抑えましょう

浴室

浴槽の出入りは、バランスを崩しやすいもの またぎやすい、または腰掛けて入りやすい浴槽を選び、手すりも備えましょう

廊下

夜トイレに行くとき、足元が暗いと転びそうで不安ですよね センサーライトがあれば、通る時だけ点灯 睡眠を妨げません

居室

慣れた部屋こそ、思いがけずつまずくことも 原因となるコード類は収納内にまとめ、カーペットはめくれないよう端を止めましょう

画像クリックで拡大します

暮らしの広場8月号

熱中症の約4割は、住まいで起きています

室内の暑さ対策を万全に

最近の夏は「酷暑」と言われ、身の危険を感じるほど        炎天下はもちろん、室内でも熱中症になる人が増えています     夏を快適に過ごすため、今からできる対策を考えませんか?

 

室内でも油断は禁物!          ちょっとした心がけで夏を乗り切ろう

我慢せず、適度に冷房を

28℃を目安に、室温を下げましょう 適度な節電に注意!

 水分・塩分補給をこまめに

1時間に1回は水を補給しましょう 汗をかいたら、塩分も忘れずに

● 通気性のいい服を選ぼう

襟元が開いたゆったりした服は、体に熱がこもるのを抑えます

● 食事と睡眠を十分にとろう

体調を崩すと、体温調整機能が低下します 丈夫な体づくりが大切です

 

 

\熱の出入りが多い「窓」の見直しが、快適に過ごすカギ!/

● 空気の層で断熱性アップ! 

● 窓からの日射熱を低減

● 外からの冷気を抑えて冬も快適

 

住まいの熱の出入りは、窓を含む開口部からが半分以上を占めます 窓から入る熱を抑えれば、冷房が効きやすくなり、適度な温度を保ちやすくなります 

※補助金の対象になる可能性があります お気軽にお問合せください

画像クリックで拡大します

暮らしの広場7月号

モノがあふれる家から脱却するには?

大切なモノとすっきり暮らす整理術

思い出の写真やお土産、お返しにもらったギフト用品、捨てるのが惜しいブランドの手提げ袋・・・・・・

日々、モノは増えるばかり 無理に手放すのではなく、スペースを活用して整理しませんか?

 

\「全て出す」「分別する」が整理のポイント!/

1:全て出す 

まず、整理したいものを全て取り出しましょう 何をどれだけ持っているか把握することが大切です

2:分別する 

次の2グループに分けて、それぞれに合った収納場所へ 定位置ができれば、探す手間も減らせます

  見せる収納で、暮らしのそばに  

 例:家族の写真、趣味のコレクションアイテム

 • 頻繁に使う、何度も手に取って見返したい  

 • 飾っていつでも見れるようにしたい

 • インテリアになじむ

 • 小さくてディスプレイしやすい 

 オープン収納に置いて、取り出しやすく 見える場所にお気に入りの モノがあると、暮らしの彩にも

 

 ● 隠す収納で、大切に守る  

 例:スーツケース、スノーボード

 • 季節やタイミングに応じて使う、時々見れば十分  

 • 見えるところに置きたくない

 • インテリアになじまない

 • 大きくてかさばる

 独立した子どもの部屋を、収納部屋に 1か所にまとめると探しやす く、普段は閉めて隠せます

画像クリックで拡大します

暮らしの広場6月号

住まいの「今」を正しく知って、早めに対処!

住まいの健康診断をしませんか?

「この傷、いつからあったかな?」 長く住んでいると、住まいの変化に気づきにくいもの

劣化が進んで大きな修繕が必要になる前に、定期的に住まいの健康状態を調べましょう

 

\メンテナンスや補強で耐久年数を長くすることも!   まずは家の状態をチェック/

● 10年~ 

汚れやちょっとした傷みが気になる時期       早めの見直しで、キレイな住まいを保ちましょう

チェックポイント

□ 壁・天井に汚れがある

□ 床に傷や凹みがある

□ バルコニーの排水口が詰まっている

□ 外壁を触ると、白い粉がつく

□ 屋根の一部に色落ちやサビつきがある

 

● 15年~ 

外壁や屋根など、全体的な補修が必要な時期         水廻りを中心にカビや腐食の可能性も

チェックポイント

□ 壁・天井に穴あきや剥がれがある

□ 歩くと、床がきしむ

□ バルコニーの床に剥がれや亀裂がある

□ 外壁のつなぎ目にヒビや剥がれがある

□ 屋根に苔やカビが生えている

 

● 20年~ 

基礎部分に傷みが出やすい時期          住まい全体を見直し、今の暮らしに合ったリフォームを!

チェックポイント

□ 壁・天井にシミやカビがある

□ 床の一部がフワフワしていいる

□ 扉や窓が開閉しにくく、すきま風が気になる

□ 外壁に幅0.3mm以上のヒビがある

□ 屋根材がズレたり、ヒビ割れたりしている

 

※劣化状況は、住まいの立地や構造などの条件で異なります     気になるところを見つけたら、専門家に相談しましょう

画像クリックで拡大します

暮らしの広場5月号

将来の自立力を伸ばすきっかけにも!

親子で料理を楽しむキッチン

興味を持ったタイミングが、料理の初め時 段取りを考えたり、自分なりに工夫できたりと、料理は成長を促す要素が満載です       子供と一緒に料理を楽しめるキッチンを考えませんか?

 

\子どもと一緒に使いやすいキッチンのカタチ/

アイランド型

横並びでも対面でも教えやすい! 家族みんなでシェアできるキッチン

ぐるりと回りこめて、加熱調理も見守りやすい

ダイニング側からも一緒に使えるシンク

最大4人で作業OK! 向かい合わせで教えやすい

 

Ⅱ 型 

料理を身近に! 調理をする姿を見せて、関心をアップ!

火元が離れているので安心感アップ

コンロ近くの広いスペースで作業できてラク

子どもの顔を見ながら洗い物ができる

ゆったり使えるカウンターは子どもの自由スペースにも!

 

U 型

加熱調理は私、下準備は子どもに エリアを分けてうまく分担

火元から離れているので安心して下準備できる

カウンターの広々スペースで作業しやすい

収納たっぷりで調理グッズを整理しやすい

ワイドなコンロ&カウンターで並んで調理OK

画像クリックで拡大します

暮らしの広場4月号

毎朝、身支度のために大渋滞・・・どうにかしたい!

家族がストレスフリーで使える洗面台

歯を磨きたい人、メイクをしたい人、ドライヤーを使いたい人

・・・・・・朝の洗面室は混雑しがち

一人ひとりが心地よく身支度するために、使い勝手のいい洗面室づくりを考えてみませんか?

 

\ゆったり使える洗面室で、1日の始まりをスムーズに/

支度専用に鏡をプラス

洗面ボール前以外にメイクや髪型を整えるスペースができ、順番待ちを解消できます

 並んで使える広々カウンター

家族が同時に身だしなみを整えられます 

家族が多いなら、洗面ボールを2つ並べても!

イスを置くスペースを設けてゆったりメイク

立ったままだと、手元が安定しにくいもの 

イスを置けば、メイクに集中できます!

 汚れにくい素材でお手入れまでラクに

水アカがつきにくくサッと拭ける素材を選ぶと、広いカウンターでもお手入れがラク

 

 こんなメリットも!

カウンターやミラーに収納を追加すればもっと整理しやすく!

洗濯物をたたむなど家事スペースに活用することも

並んで身だしなみを整える時間がコミュニケーションの場に

 

2階に、廊下に!空きスペースを活用した2台目洗面も!

もう一つ洗面台があれば、落ち着いて支度できます 普段も、1階の洗面台まで行かずに水が使えるので、清掃などの家事で便利に!

画像クリックで拡大します

暮らしの広場3月号

ペットのお迎えに必要な環境って?

ペットが喜ぶ住まいづくり

つぶらな瞳に、感情豊かな仕草 可愛いペットとの暮らしは、憧れですよね

新しい家族を迎えるなら、安心できることはもちろん、楽しく過ごせる住まいを考えてみませんか?

 

\ ❝ 人も、ペットも、暮らしやすい ❞をカタチに /

好奇心を満たす居場所づくりに

猫は好奇心が強く高いところが好きなので、自由に動き回れる場所があると喜びます

仕切り窓で、お互いを感じる心地よい距離感に

ガラスでゆるく仕切ると、お互いの時間を大切にできるように 

室内窓なら、今ある壁にも設置OK

ペットの届かない高さに収納して使い勝手よく

お手入れ用品などよく使うものは、マグネット対応ボードにまとめて、サッと取り出しやすく!

自由に出入りできる通り道をつくろう

くぐり戸があればペットだけで自由に出入りでき、のびのびと過ごせるようになります

お世話グッズもコード類もすっきり

散らかりがちなグッズは、扉付き収納へ 

棚の中でコード類までまとめられると事故防止に

滑りにくい床材で足腰の負担を軽く

一般的なフローリングは踏ん張りがきかず、足腰を痛める原因に 

滑りにくい床材を選びましょう

画像クリックで拡大します

暮らしの広場2月号

父母のために、将来の自分のために

家族みんなが快適なお風呂とは?

高齢の家族が使いやすいお風呂は、家族みんなにとっても快適に!

「転びそう」「不安定で怖い」などの不便を解消して、長く使いやすいお風呂づくりをしませんか?

 

\もっと、ずっと、くつろげる! これからのバスルームづくり/

1、手すりで移動や立ち上がりをサポート

ドアから浴槽に向かうまでの壁やシャワーのそばにあると、動作がラクにできます

2、またぎやすい高さで出入りをラクに

フチが高かったり、底が深かったりすると、またぐときの転倒の原因に

3、滑り止めつきの浴槽で転倒の不安を軽減

出入りの不安が減り、入浴中もお尻が滑りにくく姿勢が安定しやすくなります

4、ヒートショック対策に天井や壁の断熱を

浴槽があたたかいと、湯船に浸かるときやあがるときの体の負担を減らせます

5、引き戸なら車いすでも利用しやすい!

開閉時に場所を取らないので、車いすを浴室近くまで寄せられ、介助もスムーズに

6、段差はなくして滑りにくい床に

浴室での転倒は、大ケガの原因 水はけがいい床材や、衝撃を軽減する床材がおすすめ

画像クリックで拡大します

ページトップへ戻る