建築業界の常識、非常識

構造計算の重要性を訴えている建築家の佐藤 実先生がいつも言っていることです。
建築業界を自動車業界と比べて一般の方が理解しがたい事が多いそうです。
建築業界の常識、非常識についてコメントしています。


構造計算や省エネ設計を行うことは
お客様のためにならない!
と、本気で考えている建築士が意外と多い。

 

・構造計算をするとコストアップになる
・耐震等級3を建てて欲しいと言われたことがない
・省エネはほどほどでよい

■構造計算すると、壁量が増えたり金物が増える、
 梁は大きくなり、基礎が過剰になる。
 全てコストアップ!

■耐震等級3を建てて欲しいと言われたことがない。
 そもそも耐震等級3は需要がない。

■省エネにこだわる建築士は、ただの省エネマニア。
 やり過ぎるからコストアップになる。

こんな風に、本気で考えています。

では、お客様の立場で考えてみましょう。
もしも、車を買うとき。

■車にはエアバッグがついていて、
 ぶつかったら命を守てくれる。
 車を買うとき、エアバッグが本当についているか
 確認しましたか?
 絶対についていると信じているから確認しませんよね。

■エアバッグつきの車をください!
 と、言って車を買いますか?
 絶対についていると信じているから確認しませんよね。

■最近の車は、どんどん燃費が良くなっています。
 つぎに買い替えるときには更に燃費が良くなっています。
 と、信じていますよね。

これが、車を買う人が考えていることだと思います。

では、先ほどの建築士が本気で考える家づくり、
車に例えてみましょう。

・エアバッグを取付けるとコストアップになる
 →だからつけない方がお客様のためになる

・エアバッグつきの車が欲しいと言われたことがない
 →そもそも需要がないから取り付ける必要なし

・燃費はほどほどでよい
 →燃費にこだわるのは、ただの燃費マニア
  燃費を良くするからコストアップになる 

太陽光発電は今後どうなるでしょうか

太陽光発電は以前の固定買取価格が高かった時期に比べて、実際に太陽光発電の営業をしてもメリット感が感じらなれないので既存住宅及び資産投資の産業用太陽光発電設置する方は少なくなったように感じています。
新築の方は太陽光発電、まだまだメリットがあります。

●ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)の補助金が使える
●買取電気代の上昇が考えられる。
●今までの販売契約、リース契約、PPA(電気購入契約と選択の幅が拡がった。
(費用負担が楽になり、ZEH補助金も使う事が出来るようになった。)

●家の断熱化によって効果がUP!!

●将来の蓄電池設置の場合相乗効果大(安い時間帯で蓄電)

近い将来電気代はどんどん上がると言われています。
そうすると生活が経済的に苦しくなってきます。
太陽光発電を嫌う方もいらっしゃると思います。
しかし、エアコンなどの使用を減らして家の中で我慢する事は出来ない思います。
家の断熱を北海道レベルの断熱性能があれば、電気を使う量も減らすことも可能です。
新築、リフォームを考えている方は一考してくださいね

リビングに収納リフォーム

急に師走らしくなってまいりました習志野です。気温が高すぎて正直、師走感!?が無かったのですが、ピリッ!としたこの空気でイルミネーションが更に美しく見え、師走感!?がアップです。

さて師走と言えば、お片づけです。
弊社でリフォーム工事をされたY様邸のご好意で写真をアップさせていただきました。

日頃から悩まれていた収納!奥様からのアイディアでリフォーム工事が始まりました。

【リビングに収納リフォーム】

「施工前」

収納にピッタリの場所を見つけた事で、思い切って扉の位置を変えよう!と思われたそうです。

「施工中」

ご自宅の工事の途中に、収納スペースに入れる『下にキャスターを取付て可動棚』を弊社ショールームにて施工。完成後の写真です。

「施工中」

南海プライウッド㈱ 棚収納パーツを使い、奥行きのあるクローゼットに奥行40cmの稼働棚を取付。

「施工後」

扉の位置を変更して、クローゼットを施工。奥行きがある使いにくいクローゼットに、奥には奥行40cmの稼働棚。手前にはショールームで造作した、左右に動くキャスター付き収納を設置。収納スペースが有効に使えます。

 

クローゼットは可動棚とキャスター付きの収納で、たっぷり入り、とても使いやすい収納になりました。

60歳以上の方の為のリフォーム融資

人生100年時代、高齢化社会が話題になっています。健康で長生きすることは誰もが願っていることです。
ただ築25年ぐらい建っている建物、さらにそれ以上の築年数が建っている建物は、バリヤフリーでなかったり、耐震基準でなかったりします。お部屋の温度差がありすぎてヒートショックになったりと高齢者様には案外優しくない住まいだったりします。

だけど住み慣れた街で、ずーと住んでいたいと思われている方も多いと思います。

「快適なリフォームしたくても年金でね。。。簡単に安くリフォームするしかないのよ。」とショールームにご来店される方がいらっしゃいます。

住宅金融支援機構からの
高齢者向け返済特例制度
(部分的バリアフリー工事・耐震改修工事)
ご存知でしたか?


特徴は
●特徴①:毎月のお支払は利息のみとなり、毎月のご負担を低く抑えられます。
●特徴②:元金はお亡くなりになった時に一括返済していただきます。
相続人の方に一括ご返済又はあらかじめ担保提供された建物及び土地の処分によりご返済いただく事になります。
●特徴③:高齢者住宅財団が連帯保証人になります。
●特徴④:部分的バリアフリー工事又は耐震改修工事を含むリフォーム工事を行う場合の融資です。

融資の条件等あります。
詳しくは住宅金融支援機構 まちづくり融資(高齢者向け)をご覧ください。

お住まいのお悩みの事 何でもご相談承ります。お気軽にご相談くださいませ。

消費税アップがお得なのか?損なのか?

消費税が来年10月に10%になりそうです。
新築の場合は来年3月末まで工事請負契約をすると消費税は8%のままです。
しかし、消費税アップした場合、住宅に関しては税制優遇や補助金制度がありそうです。
どっちがいいのか良く考えて進めていく方が賢明かもしれません。しかし、住宅ローンの金利上昇によって総支払が増える方が影響が大きいです。
その辺を踏まえて事前に計画を進める事が肝要です。
その際は、当社ご担当までご相談くださいませ

#消費税アップ
#リノベーション

リファイン習志野の【インスペクション】

ホームインスペクション(住宅診断)とは、住宅に精通したホームインスペクター(住宅診断士)が、第三者的な立場から、また専門家の見地から、住宅の劣化状況、欠陥の有無、改修すべき箇所やその時期、おおよその費用などを見きわめ、アドバイスを行なう専門業務を指します 。

 

住宅の購入前や、ご自宅の売り出し前にホームインスペクションを行なうことで、建物のコンディションを把握し、安心して取引を行うことができます。居住中のご自宅について調べることもあります。また、不動産仲介業者が物件の状況を消費者に明らかにするために利用するケースも増えています。

インスペクション日を事前打ち合わせ、担当者が現地に伺い検査開始となります。

 

【屋根・外壁・基礎の確認】
①屋根の状況 ②北側基礎の状況 ③外壁の状況 ④軒裏などの状況 ⑤南側基礎の状況

 

 

【床下の確認】
シロアリ被害、腐朽、腐食などがないか全体を確認する。
梁にヒビが入っていないか、雨漏りした痕が残っていないか、他全体を確認する。

 

 

【ベランダ床確認】
ベランダ床の防水、ヒビ割れ、ぐらつきはないかなどの確認。

 

 

【オプション インスペクション】

 

【レーザーレベルでの床の傾斜計測】
床が傾いていないかレーザーレベルで、床、柱、天井のバランスを見る。
柱などにヒビが入っていたり、ぐらついていないか確認する。

 

 

【水廻り・給湯器の動作確認】
水廻り設備機器の作動状態、水漏れなどないか確認する。

 

 

【インスペクション完了後】
●診断士による報告書の作成
●依頼者様に報告書提出
●指摘ヶ所があった場合は丁寧にご説明。
●オプションで断熱材の状況もご説明。
●適合している買主様が瑕疵保険最長15年1000万円までお申込できます。

リファイン習志野では住宅診断士が対応させて頂きます。
お気軽にご相談くださいませ。

インフルエンザに注意

今日の習志野はポカポカ日和です。寒暖の差がある季節です体調管理には気をつけましょう。と言っている私は11月に入り風邪をひき、何となく咳をいつまでもしている状況です。一番気がかりなのが、インフルエンザのワクチンを打てない事!!!完璧に風邪を直して早く予防注射を打ちたい。

年末年始は人混みに出る機会が多いので、enjoyしたい冬休みに寝込まないよう、うがい、手洗い、睡眠、栄養、マスク、これでこの冬を元気に乗り切りましょう。

そして住まいのお悩みは、リファイン習志野へご相談くださいませ。

木造住宅の窓廻りに地震対策!

2018年も残すところ後37日。今年も世界的に地震や台風など自然災害の多い年でしたね。
予測不可能な自然災害に怖がって生活をすることは無いと思いますが、わが家では常に何かあった時に最小限の被害ですむ方法を考えて過ごしています。

YKKap 耐震補強フレーム フレームプラスG2
YKKapカタログはこちらへ

こんな商品あるんです。少しご紹介させてください。

日本の家屋に多く建てられた、壁の少ない大きな窓は地震にはとても弱いと言われています。
大きな窓は、風が通り、明るく生活環境にとても良いです。以前の耐震工事はこの大きな窓を一部壁にして耐震補強をしてきました。YKKapから窓枠にフレームをつけるだけの外から施工ができる商品が出ています。

今の生活スタイルを変えないで、簡単施工で耐震補強ができる商品です。

ご実家の窓や今お住まいの窓で気になるヶ所がありましたらお気軽にご相談くださいませ。

冬の家庭薬膳料理教室

12月カルチャースクール
冬の家庭薬膳料理レッスン 
講師
Nadi 世界の台所 ナディ エミ氏
管理栄養士 鍼灸マッサージ師 主に南アジアでの滞在・子育て経験を経て料理教室、女性向け講座を立ち上げる。




お申込は
●Nadi 世界の台所 EMI氏
世界の台所ブログから 
●リファイン習志野イベント参加申込にクリックしてお申込下さい。

冬の家庭薬膳料理レッスン
メニュー
冬の薬膳では
●羊肉(ラム)を使ったメイン料理
●キチュリというインド・バングラデシュで
雨が降った寒い日にに食べられる豆や野菜を使ったカレーおじや等
●副菜、汁物、デザート、の五品になります。


講師:Nadi 世界の台所 ナディ エミ氏

12月6日木曜日 時間:10:00~12:30 
 料金:3000円 
 定員:4名様(お申込状況により増減があります)
持ち物:エプロン・手拭きタオル 
 場所:リファイン習志野 ショールーム(駐車場完備)

お申込は、
●Nadi 世界の台所 EMI氏
ブログ:Nadi 世界の台所から
Nadi 世界の台所から  
●リファイン習志野イベント参加申込にクリックしてお申込下さい。

プリザーブドフラワー(お正月アレンジ)

12月カルチャースクール
プリザーブドフラワー『お正月アレンジ』
講師
お申込は、
●Flower studio Leaf 越智恵美子氏
メール:Studioleafflower@yahoo.co.jp
●リファイン習志野イベント参加申込にクリックして
お申込下さい。

 

プリザーブドフラワー『お正月アレンジ』
講師:Flower studio Leaf 越智 恵美子氏
ブログこちらへ
12月14日金曜日 時間:10:00~12:00 
 参加費3000円(花材代込み) 
 8名様
 持ち物 作品を持ちかえる袋
 場所:リファイン習志野 ショールーム(駐車場完備)

水やり不要で長時間美しい姿を楽しめる事で大人気のお花プリザーブドフラワーを使って、お洒落なお正月アレンジを一緒に作りませんか。
初心者の方も大歓迎!親切丁寧にご指導いたします。
素敵なアレンジを飾って、新しい年を迎えましょう!
レッスン後は手作りスィーツ付きのTeaTimeがあります。

お申込は、
●Flower studio Leaf 越智恵美子氏
メール:Studioleafflower@yahoo.co.jp
FB :http://www.facebook.com/leaf.emiko
Blog :http://ameblo.jp/flowerstudioleaf

●リファイン習志野イベント参加申込にクリックして
お申込下さい

ページトップへ戻る