お得なリフォーム補助金

改めて 住宅省エネ2025キャンペーンのご案内

以前よりお伝えしていた住宅省エネ2025キャンペーン

改めてキャンペーンの内容を分かりやすくご案内します

 

住宅省エネ2025キャンペーン

3省連携 住宅省エネ化の支援制度が継続しています!

目的 : 2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上に資する措置や高効率給湯器の導入など、新築住宅の省エネ化や、既存住宅の省エネリフォームへの支援を強化することが必要

→ 国土交通省、経済産業省及び環境省は、住宅の省エネを支援する補助制度について、3省の連携により、各事業をワンストップで利用可能(併用可)とする

 

 リフォーム工事編  3つの補助金申請の併用可能!

       

 

 

子育てグリーン住宅支援事業

 

必須工事 Sタイプ:必須工事3種すべてを実施       上限60万円/戸

     Aタイプ:必須工事3種のうちいずれか2種を実施  上限40万円/戸

1、開口部(窓)の断熱改修 

2、躯体の断熱改修

3、エコ住宅設備の設置

 

※申請あたりの合計補助額が5万円未満の場合は申請できません

 

任意工事 必須工事をした上で対象になる工事 

1、子育て対応改修 A:家事負担の軽減に資する住宅設備

         B:防犯性の向上に資する開口部の改修

         C:生活騒音への配慮に資する開口部の改修

         D:キッチンセットの交換を伴う対面化改修

2、防犯性向上改修

3、バリアフリー改修

4、空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置

5、リフォーム瑕疵保険への加入

※任意工事単品では申請できません

先進的窓リノベ・給湯省エネと併用する場合は任意工事単価(5万円以上)でも申請が可能になります

 

 

先進的窓リノベ2025事業

※内窓設置については子育てエコにも同じ対象工事があります 地域・窓性能に合わせて選択してください

※申請あたりの合計補助額が5万円未満の場合は申請できません

 

給湯省エネ2025事業

 

 

3つの補助金申請の併用可能!

 

申請期間 : 2025年3月31日~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)

詳しくは 住宅省エネ20025キャンペーン(新築・リフォーム)

 

リファイン習志野は住宅省エネ2025キャンペーンの事業者登録済業者です

専門スタッフがおります

お気軽にお問合せください

 

 

窓の断熱改修で、市の補助金が利用できます

【住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金】

家庭における地球温暖化対策の推進に加え、電力の強靭化を図るため、

住宅用設備などを導入した人に対し、導入に係る費用等の一部を補助

 

窓の断熱工事をご検討中の方へ

 

ご存じでしたか 

窓の断熱改修で、市の補助金が利用できます

国の補助金との併用もできるんです

 

 

 補助金額

 補助対象経費の1/4 上限8万円

※既存住宅のみ対象

※予算額に達した時点で終了となります

 

 

習志野市・八千代市・千葉市・佐倉市にお住まいの方へ

ご自宅の平面図・立面図をお持ちですか

弊社にて、提出用の平面・立面図作成など申請のお手伝いを致します

令和7年度 習志野市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助のご案内

 

 

専門スタッフがおります

お気軽にお問合せください

 

更新 耐震ハーフリノベーション+ 補助金額確定しました

未確定であった補助金額の発表がありました

 

耐震 ハーフリノベーション+ 試算の 更新です

参考プラン

 

 

  おすすめ!

地震に強い家、寒さ対策をして居心地の良い家に住みたい方!

新築やフルリノベーションは負担が大きいと、ご心配な方!

平成元年~平成12年5月に新築された物件にお住まいの方!

 

 

 

お得! 補助金利用でかしこく省エネリフォーム

プラン内容

・耐震補強工事:耐震基準をクリア(1階と2階の一部の耐震補強のみを施工)

~柱や基礎は残します 部分解体した壁に、新たに断熱や耐震工事を施して断熱性や気密性を高めます~

・断熱・設備工事:窓・ドア・浴室の高断熱化、バリアフリー化、設備機器工事

 

● 耐震補強工事 習志野市

  最大補助額 1,150,000円 ※耐震工事概算180万円

 

● 住宅省エネ2025キャンペーン

  参考補助額 653,000万円 ※下記参照

子育てグリーン住宅支援事業補助額が2025年2月7日に発表されました

 

①、②、③:内窓設置

④:玄関ドア交換 カバー工法

⑤:勝手口ドア交換 カバー工法

⑥:トイレ交換 節水型

⑦:システムバス交換 高断熱浴槽

⑧:節湯水栓交換 3個所

⑨:段差解消 浴室

⑩:手すりの設置 浴室

⑪:宅配ボックス

⑫:エコキュート

 

リファイン習志野は事業者登録済みです

リフォーム工事のボリュームによって、お得になる補助金のお話しを詳しくさせていただきます

詳しくはお気軽にお問合せください  👇 

耐震ハーフリノベーションプラン 補助金額を試算してみました

耐震 ハーフリノベーションプラン

参考プランとなります

 

  おすすめ!

地震に強い家、寒さ対策をして居心地の良い家に住みたい方!

新築やフルリノベーションは負担が大きいと、ご心配な方!

平成元年~平成12年5月に新築された物件にお住まいの方!

 

 

プラン内容

・耐震補強工事:耐震基準をクリア(1階と2階の一部の耐震補強のみを施工)

~柱や基礎は残します 部分解体したに、新たに断熱や耐震工事を施して断熱性や気密性を高めます~

・断熱・設備工事:窓・ドア・浴室の高断熱化、バリアフリー化、設備機器工事

 

耐震補強工事 習志野市

  最大補助額 1,000,000円 ※耐震工事概算150万円

 

住宅省エネ2025キャンペーン

  参考補助額 672,000万円 ※下記参照

※ 子育てグリーン住宅支援事業詳細は未決定のため、昨年の子育てエコホーム支援事業の補助額で試算しています

 

①、②、③:内窓設置

④:玄関ドア交換 カバー工法

⑤:勝手口ドア交換 カバー工法

⑥:トイレ交換 節水型・清掃しやすい機能を有するもの

⑦:システムバス交換 高断熱浴槽

⑧:節湯水栓交換 3個所

⑨:段差解消 浴室

⑩:手すりの設置 浴室

⑪:宅配ボックス

 

リファイン習志野は事業者登録済みです

リフォーム工事のボリュームによって、お得になる補助金のお話しを詳しくさせていただきます

詳しくはお気軽にお問合せください  👇 

住宅省エネ2025キャンペーン !

3省連携 住宅省エネ化の支援制度が継続しています!

目的 : 2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上に資する措置や高効率給湯器の導入など、新築住宅の省エネ化や、既存住宅の省エネリフォームへの支援を強化することが必要

→ 国土交通省、経済産業省及び環境省は、住宅の省エネを支援する補助制度について、3省の連携により、各事業をワンストップで利用可能(併用可)とする

 

 

   

住宅省エネ2025キャンペーンの概要

令和6年度補正予算案

子育てグリーン支援事業(国土交通省・環境省) 2,250億円

開口部・躯体等の省エネ改修工事  補助額:最大60万円/戸

 

●先進的窓リノベ2025事業(環境省) 1,350億円

高断熱窓の設置  補助額:最大200万円/戸

 

●給湯省エネ2025事業(経済産業省) 580億円

高効率給湯器の設置  補助額:最大20万円/台

 

●賃貸集合給湯省エネ2025事業(経済産業省) 50億円

既存賃貸集合住宅におけるエコジョーズ等取替  補助額:最大7万円/台

 

 

対象工事の着手期間 : 2024年11月22日以降

詳しくは 住宅省エネキャンペーンにおける3省連携(新築・リフォーム)

 

専門スタッフがおります

お気軽にお問合せください

住宅省エネ2024キャンペーン!

3省連携 住宅省エネ化の支援制度が継続しています!

2024年11月10日に令和5年度補正予算、住宅の省エネ化の支援強化に関する予算案が閣議決定しました

~国土交通省、経済産業省・環境省が連携しての取り組み~

目的 : 2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上に資する改修や高効率給湯器の導入などの住宅省エネ化への支援を強化する必要

→ 国土交通省、経済産業省及び環境省は、住宅の省エネを支援する補助制度について、3省の連携により、各事業をワンストップで利用可能(併用可)とする

 

 

 

●「子育てエコホーム支援事業」 国土交通省

(こどもエコすまい後継事業)

 制度の目的

断熱窓への改修を促進し既存住宅の省エネ化を促すことで、エネルギー費用負担の軽減、健康で快適なくらしの実現及び家庭からのCO2排出削減に貢献するとともに、断熱窓の生産効率向上による関連産業の競争力強化と成長を実現させること

エネルギー高騰の影響を受けやすい子育て世代・若者夫婦世帯による高い省エネ性能(ZEHレベル)を有する新築住宅の取得や、住宅の省エネ改修等に対して支援する事により、子育て世代・若者夫婦世帯等による省エネ投資の下支えを行い、2050年カーボンニュートラルの実現を図る

 

 補助対象

高い省エネ性能を有する住宅の新築や、一定の要件を満たすリフォームを行う場合、所定の補助金額が交付されます ※事業者申請

 1,住宅の新築 ※諸条件あり

①長期優良住宅:補助額 100万円/戸

②ZEH住宅:補助額 80万円/戸

 

 2,住宅のリフォーム 

いずれか必須

①開口部の断熱改修

②外壁、屋根・天井または床の断熱改修

③エコ住宅設備の設置

任意

④子育て対応改修

⑤防災性向上改修

⑥バリアフリー改修

⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置

⑧リフォーム瑕疵保険等への加入

 

 上限補助額:子育て世代・若者夫婦世帯 ※諸条件あり

・既存住宅を購入しリフォームを行う場合 60万円/戸

・長期優良住宅の認定(増築・改築)を受ける場合 45万円/戸

・上記以外のリフォームを行う場合 30万円一戸当たりの

 上限補助額:その他の世帯 ※諸条件あり

・長期優良住宅の認定(増築・改築)を受ける場合 30万円/戸

・上記以外のリフォームを行う場合 20万円/戸

 

対象者:工事請負契約後に行われる工事で2023年11月2日以降に工事着手し、申請した方

受付期間:2024年3月中旬~予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日まで)

詳しくは下記をクリック 👇 

住宅省エネ2024キャンペーン

 

 

●「先進的窓リノベ2024事業」 環境省

(2023CP 先進的窓リノベ後継事業)

 制度の目的

断熱窓への改修を促進し既存住宅の省エネ化を促すことで、エネルギー費用負担の軽減、健康で快適なくらしの実現及び家庭からのCO2排出削減に貢献するとともに、断熱窓の生産効率向上による関連産業の競争力強化と成長を実現させること

 

 高断熱窓の設置(Uw≦1.9以下の窓 等)

 ※ドア交換が追加されました!

  (Uw値1.9以下/窓の改修と同一契約内の場合に限る)

 

 補助対象箇所 

・内窓設置

・外窓交換(カバー工法・はつり工法)

・ドア交換(カバー工法)

・ガラス交換(真空ガラス) ※既存障子が樹脂の場合に限る

補助額 = 面積:大・中・小 ✖ グレード:SS・S・A

      リフォーム工事内容に応じて定める額(補助率1/2相当等)

      上限200万円/戸

 

対象者:工事請負契約後に行われる工事で2023年11月2日以降に工事着手し、申請した方

受付期間:2024年3月中旬~予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日まで)

詳しくは下記をクリック 👇 

住宅省エネ2024キャンペーン

 

 

●「給湯省エネ2024事業」 経済産業省

(給湯省エネ後継事業)

 制度の目標

家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について、
高効率給湯器の導入支援を行い、その普及拡大により、「2030年度におけるエネルギー需給の見通し」の達成に寄与すること

 

 ※電気温水器・対象機種エコキュートの撤去費用加算!

給湯器の設置に合わせて、対象機種の撤去工事を行う場合、その工事に応じた定額を補助

 

 補助対象

高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金の対象給湯設備

 ・エコキュート(ヒートポンプ給湯機) ※2025年度の目標基準値以上

 ・エネファーム(家庭用燃料電池)

 ・ハイブリッド給湯機(電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯機)

 

 補助額  

・基本: 8万円/台

 省エネ法の基づくトップランナー制度における省エネ基準を満たす

・A: 10万円/台 

 基本+無線LAN搭載リモコン+スマートソーラーチャージ

・B: 12万円/台 

 基本+補助要件下限機種と比べ5%以上CO2排出量が少ない、または、おひさまエコキュート

・A+B: 13万円/台 

・ハイブリッド給湯器: 15万円/台 

・家庭用燃料電池: 20万円/台 ※機能・性能で補助額変わります

 

 補助額 追加措置 下記、既存対象機種撤去の場合加算

・撤去費 既存対象機種:電気温水器 5万円/台・蓄熱暖房機 10万円/台

 

対象者:工事請負契約後に行われる工事で2023年11月2日以降に工事着手し、申請した方

受付期間:2024年3月中旬~予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日まで)

詳しくは下記をクリック 👇 

住宅省エネ2024キャンペーン

 

 

リファイン習志野は事業者登録済みです

 

リフォーム工事のボリュームによって、お得になる補助金のお話しを詳しくさせていただきます

お気軽にお問合せください  👇 

交付申請受付終了のお知らせ

令和5年度【住宅エコリフォーム推進事業】

令和5年7月3日をもって補助金申請額が予算上限に達したため

交付申請の受付を終了しています

 

リフォーム工事のボリュームによって、お得になる補助金のお話しをさせていただきます

お問合せ・ご相談は 👇

地域型住宅グリーン化事業

地域における木造住宅の生産体制を強化し、環境負荷の低減を図るため、資材供給、設計、施工などの連携体制により、地域材を用いた省エネ性能等に優れた木造住宅(ZEH等)の整備等に対して支援を行う

 

【グループの構築】関連事業者の連携体制の構築

中小工務店

建材流通事業者

製材事業者

原木供給者

プレカット事業者

建築士事務所

 

 

地域型住宅の整備

【補助対象】

認定長期優良住宅

ZEH・NearlyZEH

認定低炭素住宅

ZEH Oriented

補助対象となる住宅のイメージ

●外皮の高断熱化

●耐震性

●設備の高効率化

●維持管理・更新の容易性

●劣化対策

 

【加算措置】①~④の併用が可能

①地域材加算

・柱・梁・桁・土台の過半又は全てに地域材を使用

②和の住まい加算(地域住文化加算)

・地域の伝統的な建築技術を活用

③三世代同居加算

・玄関・キッチン・浴室又はトイレのいずれか2つを複数個所設置

④バリアフリー加算

・バリアフリー対策

 

【補助額】

85万円/戸一事務手数料5万=80万円

※こどもエコ活用型の場合115万円-事務手数料5万円=110万円

 

リファイン習志野は地域型住宅グリーン化事業のグループに入っています

詳しくはお気軽にお問合せください

    👇

令和5年度【住宅エコリフォーム推進事業】募集

カーボンニュートラルの実現に向け、住宅ストックの省エネ化を推進するため、住宅をZEHレベルの高い省エネ性能へ改修する取組に対して、期限を区切って国が直接支援を行う

住宅エコリフォーム推進事業

省エネ診断 【補助率】民間実施:国1/3 公共実施:国1/2

省エネ設計・省エネ改修(建替えを含む)

 

◆補助対象費用

省エネ設計等及び省エネ改修工事費を合算した額

※設備の効率化に係る工事については、開口部・躯体等の断熱化工事と同額以下

※ZEHレベルの省エネ改修と併せて実施する構造補強工事を含む

※改修後に耐震性が確保されること(計画的な耐震化を行う物を含む)

※令和6年度末までに着手したものであって、改修(部分改修を含む)による省エネ性能がZEHレベルとなるものに限定。

 

◆補助限度額

※省エネ改修の地域への復旧促進に係る取組を行う場合に重点的に支援

建物の種類 : 戸建住宅・共同住宅

補助額   : 350,000円/戸(※補助対象費用の40%を限度)

 

 

 

 

 

住宅エコリフォームのこと専門スタッフがご説明いたします

お気軽にお問合せください

ご予約は下記へ

👇

 

「こどもエコすまい支援事業」が創設

11月8日に『こどもエコすまい支援事業』について国土交通省より発表が有りました

2022年11月8日 国土交通省HPより転記

 

住宅の省エネ化への支援強化に関する予算案を閣議決定! 国交省・経産省・環境省が連携して取り組みます!
~省エネ住宅の新築、住宅の省エネリフォームを支援する「こどもエコすまい支援事業」を創設し、
省エネリフォーム支援を経済産業省・環境省と連携して実施~
 

 2050 年カーボンニュートラルの実現に向けて住宅の省エネ化の支援を強化するため、国土交通省は、高い省エネ性能(ZEHレベル)を有する住宅の新築を支援する新たな補助制度を創設します。
 また、国土交通省、経済産業省及び環境省は、住宅の省エネ リフォーム等に関する新たな補助制度を それぞれ創設するとともに、各事業をワンストップで利用可能と するなど連携して支援を行います。
 ※いずれも、国会での補正予算の成立が前提となります。


1 背景
 10月28日に「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」が閣議決定され、家庭における省エネ投資を規制・支援
 一体型で促進し、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入などの住宅の省エネ化への支援の強化を行うこととされました。
 これを踏まえ、本日閣議決定された令和4年度補正予算案に、住宅の省エネ化への支援を強化するための新たな補助制度が
 盛り込まれました。


 
2 事業の概要
 国土交通省は、高い省エネ性能(ZEHレベル)を有する住宅の新築を支援する新たな補助制度を創設します。
 また、国土交通省、経済産業省及び環境省は、住宅の省エネリフォーム等を支援する新たな補助制度をそれぞれ創設し、3省の
 連携によりワンストップで利用可能とするとともに、省エネリフォーム工事を行う場合には、子育て対応改修やバリアフリー改修等に
 対する支援も行います。詳細は今後設置される事務局のHP等でお知らせします。
 ※ 国会で補正予算が成立することが前提となります。


 
(1) 高い省エネ性能を有する住宅の新築 
<こどもエコすまい支援事業【国土交通省】((2)[1]3)・[2]との合計で、令和4年度補正予算額 1500億円)>
 ○ 高い省エネ性能(ZEHレベル)を有する新築住宅の取得に対して支援。
 ○ 子育て世帯・若者夫婦世帯を対象とし、1戸あたり100万円の補助金を交付。



(2) 3省の連携による住宅の省エネリフォーム等
[1]省エネ改修
1)高断熱窓等の設置 
<住宅の断熱性向上のための先進的設備導入促進事業等 【経済産業省・環境省】(令和4年度補正予算額 1,000億円)>
 ○ 高断熱窓(Uw1.9以下等、建材トップランナー制度2030年目標水準値を超えるもの等、一定の基準を満たすもの)
    への断熱改修工事に対して支援。
 ○ 工事内容に応じて定額補助。(補助率1/2相当等。1戸あたり最大200万円を交付)
    (詳細はURL:環境省HPをご参照ください)


 
2)高効率給湯器の設置 
<高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金【経済産業省】(令和4年度補正予算額 300億円)>
 ○ 一定の基準を満たした高効率給湯器を導入する場合に支援。
 ○ 給湯設備導入者に対して、機器ごとに設けられた定額を交付。
    (詳細はURL:経済産業省HPをご参照ください)


 
3)開口部・躯体等の省エネ改修工事 
<こどもエコすまい支援事業【国土交通省】>
 ○ 住宅の開口部・壁等に対する一定の断熱改修やエコ住宅設備の設置等の省エネリフォームを行う場合に支援。
 ○ すべての世帯を対象とし、[2]と合計で原則最大30万円を交付。
   (子育て世帯・若者夫婦世帯の場合等に上限引き上げの特例あり)


 
[2] その他のリフォーム工事
<こどもエコすまい支援事業【国土交通省】>
 ○ 住宅の子育て対応改修、バリアフリー改修、空気清浄機能・換気機能付きエアコン設置工事等を行う場合に
    工事内容に応じた定額を支援([1]1)~3)のいずれかの工事を行った場合に限る)。


 
※(1)(2)共通
 ●契約日/ 契約日を問わない

 ●着工日/ 令和4年11月8日以降に対象工事に着手したもの

       事業者登録は交付申請または予約申請までに行うことが必要

       ※対象工事(新築:基礎工事より後の工程の工事)

            (リフォーム:リフォーム工事)

詳しくは下記をクリック

👇

こどもエコすまい支援事業

ページトップへ戻る