リノベーションの流れ + 補助金情報
補助金のお知らせ ※ 性能向上リノベの会 会員事業者限定
令和6年度 国土交通省支援事業
【サステナブル建築物等優先先導事業】
目的 : 断熱等級6・BEI ≦0.7を上回る性能向上改修を広く進めるべく採択された補助金であり、HEMS利用によるエネルギーマネジメントも広く普及すること
断熱・省エネ改修工事
最大 200万円/棟 もしくは
補助対象経費・補助対象工事費合計の1/2 の小さいほうの金額
※総数約110棟 研究協力の場合:年間5棟/社
2025年12月末までの工事完了 + 先進的窓リノベとの併用で
最大 400万円/棟
※窓・ドアの工事は先進的窓リノベと重複申請不可
※併用可能補助金は別途要確認
● 必須工事 : 断熱・省エネ・耐震 の性能向上
新築と同等以上の性能
・断熱性能:等級6以上
・省エネ性能:BEI 0.7以下
・耐震性能:上部構造評点1.0以上
※ 補助金のご利用には、窓・ドアともにYKK AP製品を採用いただく必要があります
● 申請可能期間
申込受付期間 : 2026年12月31日(木)まで
※補助金申請額が予算上限(100%)に達し次第、交付申請の受付を終了
● 実施要件 : 改修前後の計測が必須
① 改修前の30日間の温湿度データ測定(12月~3月・6月~9月の任意の30日間)
② 構造見学会 もしくは 完成現場見学会の実施
③ 改修工事完了後の気密測定
④ 改修工事完了入居後の1年間の温湿度測定と3年間のエネルギー計測
お電話又はお問合せからご相談ください!
👇
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
お問合せ先は
電話:0120-47-3113
または
お問合せフォームに必要事項をご記入ください
-----------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------
【リノベーションの流れ】 ※ 設計図書のご確認をお願い致します
お客様の立場にたって、ご要望をていねいにお聞きします
どんなことでもご遠慮なくお話ください
1. 事前相談 (無料相談) ※ 設計図書のご用意があれば持参ください
□要望をまとめる
□目的と優先順位を決める
□資金計画の相談
□支援制度の利用の検討(補助金・減税・融資・市の耐震補助金)
□仮住まいの検討
2. 現地調査(無料相談)
劣化状況や、シロアリ調査など建物の状況を調査
・耐震 簡易診断
・省エネルギー 簡易診断
3. プラン提案・見積確認
□瑕疵保険利用の検討
・ローン事前審査 ➡ 仮承認(ローン利用の方)
4. 建物状況調査(インスペクション) ※ 市の耐震補助金利用予定の方はご相談ください
□家具や家電の配置を検討
□ショールームで実物を確認
□見積調整と資金計画
□支援制度の利用の確認・手続き(補助金・減税・融資・市の耐震補助金)
□工事前のチェックポイントの確認
5. 請負契約締結
6. 基本設計
・耐震診断・補強計画提案
・省エネ計算・具体的な断熱計算
・基本設計に基づいた見積の確認
・補助金申請
・ローン本申込(ローン利用の方)
7. 内容変更確認
・リフォーム瑕疵保険申込
8. 着工
□追加や変更があるときは書面を残す
□現場責任者と定期的に打合せ
□工事中のチェックポイントの確認
・解体工事
可能な限りお施主様にも立会いいただき、解体した際に劣化腐朽している箇所を確認し、補修します
・耐震補強工事 耐震診断の結果に基づいて補修や補強を行います
壁を貼ってしまう前の躯体が見えている状況で、防水など完成前に必要な中間検査を行います
・断熱・気密・換気施工 断熱材が丁寧に隙間なく施工されていることが重要です
内装に入る前に気密測定をして、隙間がどれくらいあるか確認しましょう
9. 竣工検査
10. お施主様チェック
・住宅ローン契約(金銭消費契約)
11. 引き渡し・ローン実行
□アフターメンテナンスの確認
□契約書・図書・保証書を保管
□補助金等支援制度の手続き
・長期修繕計画の確認
・補助金受理
補助金によって、入金のタイミングが異なります
12. アフターサービス・点検
□確定申告