事業者登録しました 長期優良住宅化リフォーム推進事業

「長期優良住宅化リフォーム推進事業」について、事業者登録の受付と「事前採択タイプ」の提案の受付が

5月20 日(火)より開始されました

 

 

令和7年度も長期優良住宅化リフォームを支援します!

~既存住宅の性能向上や子育てしやすい環境等の整備に資するリフォームを支援~(国土交通省資料)

概要

対象要件を満たす戸建住宅又は共同住宅のリフォーム工事に対し、補助金が交付されます
交付申請受付は、「一期」と「二期」に分割して受付が行われます

 ・補助対象費用:性能向上リフォーム工事に要する費用
        インスペクション、維持保全計画・履歴作成に要する費用 等


 ・補 助 率 :補助対象費用の1/3


 ・補助限度額 :80万円/戸 等
       (一期において、申請額が今年度の予算額の上限に達した場合は、二期の受付は無し)


 ・期間(予定):事業者登録   ・・・令和7年5月20日(火)~11月28日(金)
        交付申請【一期】・・・令和7年5月下旬~9月末 ※
            【二期】・・・令和7年10月上旬~12月22日(月)まで ※
           ※ [事業タイプ] 認定長期優良住宅型 [建物形態] 戸建住宅 の場合

詳細はこちらから  https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001273.html

 

専門スタッフがおります

お気軽にお問合せください

暮らしの節目に寄り添う キッチンリフォーム

お子様の成長とともに、暮らしのかたちにも変化が訪れるもの

お子様がそれぞれの道を歩み始め、

これからの毎日を、もっと自分たちらしく心地よく過ごすために、キッチンのリフォームを決意されました

 

 Before

 

長年、食事を大切にされてきた奥様

毎日お魚を焼き、家族の健康を思いながら、手間を惜しまずキッチンに立ち続けてこられました

これからは、もっとラクに、より楽しく!

 

 キッチン組立作業

 

キッチンの組立作業は、まさに職人技の連続

水平・垂直・直角・扉、位置を微調整しながら納めていきます

新しいキッチンが形になっていくたびに、ご家族のうれしそうな笑顔が目に浮かびます

 

 

 Aftre キッチン完成

奥様のたってのご希望だったIHクッキングヒーターは、自動調理付きの最新型

『ふっくら焼けて、魚がもっと好きになった 後片付けはぐっとラク』

良かった!! 料理も掃除も、以前よりずっとスムーズになりました

 

 

 after 家電収納・カップボード完成

雑多に入っていた食器や家電も、造作のカップボードでそれぞれの“住所”ができました

グレイッシュグリーンの扉はやさしいなごみの色 

『ショールームで見た時より、しっくりくるね』 嬉しい言葉をいただきました

 

 

暮らしの中で少しずつ積もっていく「使いにくさ」や「片付かないモヤモヤ」

それを、ご家族の節目のタイミングで見直すことで、日々の過ごし方が大きく変わることもあります

 

 

今のキッチン、少し気になっていることはありませんか?

住まいのお悩み、私たちにぜひお聞かせください

 

お問合せは   👇

 

 

スペースを効率よく活用できる、キッチン収納アイディア

\収納の工夫で、もっと快適なLDK空間に/


食材のストックや調理家電、食器など、キッチンは何かとモノが集まりやすい場所

限られたスペースで整頓するには、収納づくりが重要なポイントです

狭小住宅などでも取り入れやすい、空間をムダなく使えるキッチン収納づくりのアイディアをご紹介します

 

■「パントリー兼用カップボード」

まとめてしまえて、見た目もすっきり

キッチンは広く使いたいけれど、ストック食材の収納も確保したい 

そんなときは、カップボードとパントリーを一体化するのがおすすめ! 

引戸で仕切れば、食材をたっぷり収納しても空間はすっきりした状態に保てます

食品・家電・ゴミ箱スペースなどを集約した高効率な収納には「アイシェルフ 」がおすすめ 

60mmピッチで高さ調整ができ、耐荷重も20kgと高く安心

 

 

■「床下収納」

保存食や調味料のストックに

居住スペースを圧迫せず、多くの物をしまえる「床下収納」

調味料や保存食など、頻繁に出し入れしない物の収納にぴったりですが、床下収納は、長期保管になりやすいため、

内部の清潔さにはきちんと配慮しておきたいところ

抗菌仕様の庫内なら食材のストックを清潔に管理可能 

床下からの冷気を抑える高断熱住宅用モデルのラインアップもあります

 

■「キッチン腰壁収納」

収納力アップと広々ダイニングを両立

ダイニングスペースを広く確保したいなら、キッチンの腰壁部分に注目を!

収納をうまく組み込むことで、書類や雑誌などダイニングまわりの小物をまとめて収納でき、ダイニング側の広さもしっかり確保できます

腰壁収納を取り入れるなら、ミリ単位で納まり調整ができるシステム収納「キュビオス 」がおすすめ 

用途に応じて扉の有無も選択でき、コンセントなどの配線処理も柔軟に対応できるので、空間にピッタリあわせた収納がつくれます

 

※詳しくはスタッフへご相談ください

初夏のリフォーム相談会

日時
2025年5月31日(土) 10:00~16:00
場所
リファイン習志野ショールーム

リフォーム相談会開催【予約制】

日程:5月31日(土)10:00~16:00

 

相談会にご予約いただいた方には

リフォームのヒント・アイデアが満載の

PanasonicリフォームClubのリフォーム事例集 「イーストーリーズ」 を無料プレゼント!

 

 全国から寄せられたリフォーム事例から特に優れた41件の事例を掲載

アイデアいっぱいの最新リフォーム事例を、大きな写真と詳しい説明でご紹介しています

 

 

●Panasonicキッチン ご成約キャンペーン

Panasonic ショウルーム来場者限定!

ビルトイン食器洗い乾燥機フロントオープンタイプ搭載キッチン採用の方 

 【浄水機能あり水栓を1つプレゼント】

Aコース:「ビルトイン食器洗い乾燥機フロントオープンタイプ(W600・450mm)」を搭載のLクラス・Sクラスご採用

 水栓3種より1種選定

Bコース:「ビルトイン食器洗い乾燥機フロントオープンタイプ(W600・450mm)」

    +「ワイドコンロシリーズ」の両方を搭載のLクラスご採用

 水栓5種より1種選定

 

申込期間: 2025年2月21日~2025年12月26日までのメーカー受注分

納品期間: ~2026年1月31日納入分まで

条件: Panasonicショウルームにご来場いただき、Aコース もしくは Bコースをご採用の方

 

 

 

Panasonicバスルーム 「おやすみビバス」 デビューキャンペーン! 

Panasonic ショウルーム来場者限定!

バスルーム「BEVAS」をご採用の方 

 【3万円(税抜)のブラック天井に無償グレードアップ!】

 さらに、良質な睡眠を作る専門家が厳選した 【快適おやすみグッズもプレゼント!】

 

申込期間: 2025年2月3日~2025年12月26日までのメーカー受注分

納品期間: ~2026年1月31日納入分まで

条件: Panasonicショウルームにご来場いただき、対象バスルーム・対象アイテムをご採用の方

 

 

 

 

最新の情報をお伝えします!

リフォーム工事の内容やボリュームによって、お得になる補助金のお話しを詳しくさせていただきます

 

知ってお得な補助金 住宅省エネ2025キャンペーン

3省連携 住宅省エネ化の支援制度が継続しています!

目的 : 2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上に資する措置や高効率給湯器の導入など、新築住宅の省エネ化や、既存住宅の省エネリフォームへの支援を強化することが必要

国土交通省、経済産業省及び環境省は、住宅の省エネを支援する補助制度について、3省の連携により、各事業をワンストップで利用可能(併用可)とする

 

 リフォーム工事編  3つの補助金申請の併用可能!

       

 

 

子育てグリーン住宅支援事業

 

必須工事 Sタイプ:必須工事3種すべてを実施       上限60万円/戸

     Aタイプ:必須工事3種のうちいずれか2種を実施  上限40万円/戸

1、開口部(窓)の断熱改修 

2、躯体の断熱改修

3、エコ住宅設備の設置

 

※申請あたりの合計補助額が5万円未満の場合は申請できません

 

任意工事 必須工事をした上で対象になる工事 

1、子育て対応改修 A:家事負担の軽減に資する住宅設備

         B:防犯性の向上に資する開口部の改修

         C:生活騒音への配慮に資する開口部の改修

         D:キッチンセットの交換を伴う対面化改修

2、防犯性向上改修

3、バリアフリー改修

4、空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置

5、リフォーム瑕疵保険への加入

※任意工事単品では申請できません

※先進的窓リノベ・給湯省エネと併用する場合は任意工事単価(5万円以上)でも申請が可能になります

 

 

先進的窓リノベ2025事業

※内窓設置については子育てエコにも同じ対象工事があります 地域・窓性能に合わせて選択してください

※申請あたりの合計補助額が5万円未満の場合は申請できません

 

給湯省エネ2025事業

 

 

3つの補助金申請の併用可能!

 

申請期間 : 2025年3月31日~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)

詳しくは 住宅省エネ20025キャンペーン(新築・リフォーム)

 

リファイン習志野は住宅省エネ2025キャンペーンの事業者登録済業者です

専門スタッフがおります

お気軽にお問合せください

 

 

 

弊社のリフォームの手順からご説明いたします

ご安心ください

ホームページ掲載リフォームの流れ

 

今の暮らしのお困りごとや、新しい住まいに求めること、住宅診断、補助金など、住まいについて何でもご相談ください

耐震診断、中古住宅ご購入予定または中古住宅ご購入後のリフォーム相談も承ります

小さなリフォーム工事から大きなリノベーション工事、建替えまで全て弊社で行います!

専門スタッフがおります

ご予約の上ご来店ください

 

改めて 住宅省エネ2025キャンペーンのご案内

以前よりお伝えしていた住宅省エネ2025キャンペーン

改めてキャンペーンの内容を分かりやすくご案内します

 

住宅省エネ2025キャンペーン

3省連携 住宅省エネ化の支援制度が継続しています!

目的 : 2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上に資する措置や高効率給湯器の導入など、新築住宅の省エネ化や、既存住宅の省エネリフォームへの支援を強化することが必要

→ 国土交通省、経済産業省及び環境省は、住宅の省エネを支援する補助制度について、3省の連携により、各事業をワンストップで利用可能(併用可)とする

 

 リフォーム工事編  3つの補助金申請の併用可能!

       

 

 

子育てグリーン住宅支援事業

 

必須工事 Sタイプ:必須工事3種すべてを実施       上限60万円/戸

     Aタイプ:必須工事3種のうちいずれか2種を実施  上限40万円/戸

1、開口部(窓)の断熱改修 

2、躯体の断熱改修

3、エコ住宅設備の設置

 

※申請あたりの合計補助額が5万円未満の場合は申請できません

 

任意工事 必須工事をした上で対象になる工事 

1、子育て対応改修 A:家事負担の軽減に資する住宅設備

         B:防犯性の向上に資する開口部の改修

         C:生活騒音への配慮に資する開口部の改修

         D:キッチンセットの交換を伴う対面化改修

2、防犯性向上改修

3、バリアフリー改修

4、空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置

5、リフォーム瑕疵保険への加入

※任意工事単品では申請できません

先進的窓リノベ・給湯省エネと併用する場合は任意工事単価(5万円以上)でも申請が可能になります

 

 

先進的窓リノベ2025事業

※内窓設置については子育てエコにも同じ対象工事があります 地域・窓性能に合わせて選択してください

※申請あたりの合計補助額が5万円未満の場合は申請できません

 

給湯省エネ2025事業

 

 

3つの補助金申請の併用可能!

 

申請期間 : 2025年3月31日~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)

詳しくは 住宅省エネ20025キャンペーン(新築・リフォーム)

 

リファイン習志野は住宅省エネ2025キャンペーンの事業者登録済業者です

専門スタッフがおります

お気軽にお問合せください

 

 

ページトップへ戻る